元転勤族のメモ帳

数年に1度更新するメモ帳です

ベルリンの公共交通

ベルリン市には、地下鉄、鉄道、バスでなる立派な公共交通網があります。

ベルリンは広いので、地区によっては異なるかもですが、我々はマイカー無しで快適に生活しています。

 

地下鉄、鉄道、バスの切符は共通で、定期か、回数券(4回分)か、普通の切符があります。そして、地下鉄、鉄道には改札がありません。エレベーターに乗り込めば、直接ホームに通じるのです。これ、毎度ベビーカーを転がしている身としてはとても便利。街中から改札へ、改札からホームへと、エレベーターを探してウロウロするのは結構面倒なので手間が省けます。

 

改札がない代わりに、ホームや駅の入り口には打刻機が置いてあって、回数券や普通切符を使ってる場合は打刻して乗ります。印字された時刻から2時間まで乗っていてOK、ただし2時間以内であっても、往復してるとみなされるとアウトです。

この打刻時間が、抜き打ち的にチェックされる仕組みで、キセルがばれると一律60ユーロの罰金を支払うことになります。いちいち改札機でチェックはしないが、バレれば60ユーロという仕組み、どっしり構えてる感じが好みです。

ベルリンに来て2か月、うっかり打刻し忘れそうになったこと数回。未だにチェックされたことがないので、どんな人がどこに現れてどんな風にチェックするのか分からず、、、うっかりしたタイミングで会ってしまったら怖いけど、かなり興味あります。

バスも同じで、バスの中に打刻機があります。

 

あと、電車やバスが犬同伴OKなのも楽しいです。これは犬のしつけに厳しいベルリンならではなのかな?どの犬もおとなしく伏せしています。

さらに、電車は自転車の持ち込みOKです(バスで自転車は見たことがない)。OKなのかわからないけど、ホームで自転車こいでるオジサンもいました。

 

ちなみにマイカーはないものの、家具やなどへはレンタカーで行ったりしています。このレンタカーもベルリンならでは(日本とは違う)仕組みだったりで、いつか書こうと思ってます。

f:id:tomato134:20160830070126j:plain

保育園に入るまで② 保育園(KITA)を探す

日本の場合、認可保育園への申し込みは一括して役所に行いますが、こちらの公立保育園(KITA)の場合、役所が担当するのはGutscheinの発行だけで、実際入るには、保育園(KITA)に個別にアタックすることになります。

 

どこにKITAがあるのか、ベルリン市のHPで見ることができますが、私の場合(ドイツ語のHP見てもよく分からないから)歩いていてKITAらしきものをチェック。片道30分くらいの範囲に、4つくらいのKITAを発見。

住民登録がまだ先だけど、ウェイティングリストに載せてもらおうと、近場のKITA2つに接触してみることにしました。

 

私も旦那も言葉が不安なので、最初はメールで問い合わせしたものの返信は来ず。。。これ、ドイツあるあるみたいです。病院でもなんでもメールでのお問い合わせはお勧めできません。

作戦を切り替え、次は英語ならなんとかなる旦那が電話で問い合わせ。2つのうち1つは電話なかなか繋がらず、後日直接訪問。。繋がった方のKITAも『英語できる人今日いないから来週電話して』となり、数日後に再び電話したりと、簡単ではなかったです。

 

で、なんと、1つのKITAから空きがあるとのお話が!

『住民登録が来週だからまだGutschein持ってないんだよ』と伝えたら、『じゃあGutscheinゲットしたらまた連絡して』と言われました。(正確には、旦那が言われました。英語で言われました。。)

Gutscheinを入手して再び電話できたのは、それから約2週間後だったのですが、名前も伝えてないのに1枠取っておいてくれた様子。

『あ、この前電話してきた日本人ね、Gutschein取れたのね、じゃあ今度ミーティングしましょう』みたいなことで、話は進んで行きます。

保育園に入るまで① Gutscheinをもらう

我が家には2歳になったばかりの息子がいます。

彼は満1歳からの約1年間、私の仕事復帰に伴い、日本の保育園に通っていました。その時、楽しく通っていたのでベルリンでも通わせたい(保育園が無理でも同じ年頃の子どもと過ごす機会をつくりたい)、もし保育園に預けられたら、私はドイツ語習いたい!ということで保育園入りにトライしました。

 

ベルリンの公立保育園に当たるのが、KITAという施設です(実際には保育園と幼稚園が合体したような施設)。この公立保育園(KITA)に入れるには、まず、役所に保育の必要性を認めてもらって、『Kita-Gutschein』という券(実際にはA4の紙。許可通知みたいな)を発行してもらいます。

住民登録の後、オンラインでGutscheinの申請をしました。申込書に必要事項をチェック&入力してプリントアウトし、添付書類と一緒に郵送することで申請できます。

 

検索でヒットしたブログを読み漁ると、『所得証明やパスポートの写しなどの添付が必要』『申請してから発行されるまで数週間』とあったのですが、添付書類は不要(準備してたけど、、)な上、ほぼ1週間で家にGutscheinが届きました。しかも、満3歳までは所得に応じて保育料がかかるはずが、Gutscheinには無料と書いてある!(ただし給食費はかかります)

ビックリして旦那が調べたところ、どうやら最近法律が変わり、この8月から、満2歳以上の保育料が無料になったのです。添付書類なしや迅速な発行については、おそらく、法律改正に伴い処理方法に変更があったためだろうと(勝手に)思っています。

 

ちなみに私はベルリンで働いていません(ドイツ語はもちろん、英語も働けるレベルでないので。。)。それなのになぜ公立保育園(KITA)に預けられるかというと、その理由は『語学の勉強』です。これは移民の街、ベルリンならではかと思います。

移民がドイツ語を学んで、街になじむことを自治体がバックアップしてくれているのです(ちなみに語学の勉強もベルリン市民大学で安価にできます)。また、移民の子どもがドイツ語を学ぶ場となることから、外国人である我々も除外されることなく、公立保育園(KITA)に無料で子どもを預ける権利があるようです。

なお、Gutschein申請時に、親が語学学校に通っていることを証明する必要はありません。親の就業や就学のチェックは、KITAでするようです。

 

ということで拍子抜けな感じであっさりGutscheinをゲットできました。

次は、空いているKITAを探すことになります。

住民登録

2016年8月9日、ついに住民登録を終えました(もう2週間以上前ですね。。。)

 

こちらについたのが6月30日、7月以降のスケジュールがハッキリするのを待って、7月4日に住民登録の予約をしようとしたら、最短で空いていたのが8月9日でした。もうどんだけ混んでるんだよ!ベルリン!

一応、住み始めてから2週間以内に登録しなさいとされていますが、無理です。(インターネット上で予約をできるので、もしや日本にいるうちに予約すべきだった?)

 

住民登録をしないと、①銀行口座が作れない、②保育園(たぶん幼稚園も)の利用申請できない、③VISA取得できない、、で待ちに待った住民登録という感じでした。

ちなみに①、②、③は我々が困った順です。

①;近所のスーパーなどではクレジットカードを使えないところも多く、キャッシュ大事です。一応日本からある程度現金で持ってきていたものの、生活立ち上げには何かと支出があり、お金を下ろせる銀行口座を持ちたかった

②;子どもを保育園(KITA)に通わせるには、まず役所に保育園(KITA)利用の許可をもらう必要があります。日本でも保育の必要性の認定が必要(私の住んでいた江戸川区では必要だった)ですが、同じような感じです。この許可を求める申請も、住民登録をしてないとできません。こちらにも待機児童がいるようなので急いで申し込みたかった。

③;私的にはまったく急いでなかったけど、旦那としては早く取得したかったみたいです。ちなみにVISAの手続きも予約制ですが、住民登録ほど混んでいません(とはいえ3週間後くらいまで予約いっぱい)。

 

そんなことで、我が家としては大きな一歩でした。

この後、保育園(KITA)に関して、どんどん話が進んで、なんと9月から慣らし保育です。これについては詳細をまた書きたいと思います。

 

※写真は住民登録をした役所の外観。テッペンの旗はベルリン市の旗です。

f:id:tomato134:20160829064648j:plain

 

 

 

ベルリンまでの道のり②

前回の成田→アブダビに続いて、アブダビ→ベルリンのことを書きます。

 

アブダビ空港でのトランジット約5時間。

まずはラウンジへ。子どもと旦那でシャワーを浴びて、果物やチーズやパン、ヨーグルトなどで軽食。本当ならゆっくりしたいけど、子ども(1歳10か月)がじっとしているわけがなく、迷惑もかけられないのでイソイソと退場。

 

その後は空港内をくるっと散歩(子どもはベビーカー)。

そうするうちに、「くっく。くっく。」と言い始めた子ども。歩きたい様子。

混んでいるし、置いてある商品をいじられても困るので、搭乗口付近の待合所で子ども開放。空いていたのであちこち歩き回ってご機嫌。

でもだんだん混んできて、自由に歩かせられなくなって、愚図り出して、大泣きして、、、ってごちゃごちゃしているうちに、搭乗1時間前に寝てしまったのです。。

 

搭乗時に目覚め、そこからベルリンまでの6時間、寝ませんでした。

じっとイスに座ってるなんてできる訳もなく、それはそれは辛い6時間でした。

持ち込んだオモチャたちはいたずら道具と化し、あちこち投げ飛ばそうとするし、思い通りいかないとイヤイヤだし、疲れ果てました。

 

結論として、1歳10か月と一緒に、成田⇒アブダビ⇒ベルリンはお勧めできません。

言い聞かせができるわけでもなく、一方でいたずら能力が高い、この月齢は、とにかく少しでも早く着くことを優先させる方がよさそうです。(もちろん安さは文句なしなのでどちらをとるか)

なお、東京からベルリンへは、フィンエアーでヘルシンキ経由が最短ルートだそうです。

 

ちなみにうちの子どもはフライト2日前に中耳炎と診断され、薬を飲みながらの移動でした。ただでさえ、飛行機で耳が痛くならないか心配なのに、中耳炎ということでドキドキでしたが、その点は何も問題ありませんでした。(一応、離着陸の時には何かしら飲ませるようにはしています)

薬の効きが良かったのか、エディハドの機体が良かったのか、子どもが鈍感だったのか、、、

 

 

 

ベルリンまでの道のり①

ベルリンへはエディハド航空で。

成田→アブダビ→ベルリン。12時間→トランジット5時間→6時間半。

これは旦那のチョイスで理由は価格。3名で122,290円(燃油、諸税、手数料込み)。

 

ほぼ1日がかりの工程に子ども(1歳10か月)がどれだけ我慢できるか心配で、気を紛らわせるためにアイテムを準備!大量のシール(トーマス系、プラレール系)、トーマスとパーシーのおもちゃ、水で塗る塗り絵、いないないばぁの本。

 

まずは成田→アブダビ。

17時頃に成田空港入りし、18時に見送りに来てくれた私の両親と待ち合わせて夕飯。

子どもの食べ物があるか心配だったけど、うどん屋でおにぎりと、かぼちゃとさつまいもの天ぷら(の衣を取った中身)を食べれたので大満足。

この後19時から20時過ぎまで、ひたすら動く子どもの相手です。両親は交代制。

大好きな自動販売機をしばらくいじった後、動く道をダッシュ。こんなに走れたの?ってくらい走る走る。降りるところや乗るところ、人がいる場合は危ない&迷惑なので親が介助。こちらが疲れて、離れさせようとすると大泣き。(人の少ない時間帯なのが救いでした)

f:id:tomato134:20160709232936j:plain激闘?の甲斐あって、飛行機乗って30分くらいで寝んね。30分はシールペタペタ親の腕とかに貼って遊んでました。就寝後は10時間くらい熟睡!

子どもの席をとったのは大正解。3列シートの真ん中で、手足を両親席に伸ばして寝てました。おかげで私は窮屈だったけど仕方なし。オムツがタプタプな時は、その場でタオル敷いてパパッと交換できたのも良かった。2歳前でも子どもの席は重宝します。

起きた後も機嫌よく遊んで(トーマスとパーシーご活躍)、その後食事(朝食)。

ちなみに、離陸後に夕飯が出だけど、子どもの分は寝てたのでパス。空港で夕飯済ませたので迷いなく、パス!

 

提供された子ども用ごはんは、パン、メイン(ハンバーグとポテトだった記憶。うる覚え。。)、フルーツ(ぶどうとマスカットとリンゴ)、マフィン、チーズ、バター、オレンジジュース(200mlくらいのパック)でした。普段積極的に与えていないバターやオレンジジュースはひとまず隠して、とりあえずその他を食べさせてごはん終了。
 

そして、着陸前、ベルト着用サインが出たときのことです。テーブルを戻すこと、ベルトを付けることが嫌でぐずり始めた息子。しかし、取っておいたオレンジジュースを与えたら黙った。そこから無事に着陸。

大事な時の最終兵器として食べ物を取っておくことが大事と学び、これは次の便にも活かされました。

 

ちなみにエディハド航空には『フライングナニー』なる、子ども相手担当乗務員がいます。この便にもいました。他の乗務員と違ってオレンジ色のエプロンして、搭乗した時に『またあとでね!』と言ってくれたけど、特に何もしてくれなかったという記憶。

子ども用のおもちゃセット(小さな色鉛筆のセットなど)と子ども用の食事を渡す係って感じだけど、『相手してくれる』『遊んでくれる』感じではなかったです。

うちの子ずっと寝てたからかも?

はじめまして

2016年夏より家族でベルリンに引っ越して来ました。

旦那と1歳の息子、私の3人家族です。

ドイツ語はもちろん、英語も低レベルな私です。

 

引っ越してみて、暮らしてみての発見を誰かに聞いて欲しくてブログを始めることにしました。日記、続いたことないので心配ですが。。

 

たまに覗いて貰えると嬉しいです。